BLOGFORCLEのブログ
【初心者向け】Yahoo広告の予算設定と目安の予算について
Yahoo!広告
- 2025年3月18日
- 2025年3月15日

Yahoo!広告を始めたいけど、予算設定ってどうすればいいの?そんな疑問を抱えているあなたに、この記事はYahoo!広告の予算設定方法を分かりやすく解説します。日予算・月予算の設定から、キャンペーンや広告グループごとの配分、そして予算変更の方法まで、具体的な手順を網羅しています。さらに、検索広告、ディスプレイ広告(YDA)、ブランドパネルといった広告の種類ごとの予算の目安や、飲食店、美容室、不動産といった業種別の目安も紹介。少額予算でも成果を最大化するためのテクニックや、コンバージョン獲得のための最適化戦略も解説しているので、予算を無駄にすることなく、効率的な広告運用を実現できます。
目次
Yahoo広告の予算設定方法
Yahoo広告を始めるにあたって、まず理解しておきたいのが予算設定の方法です。予算はキャンペーン単位で設定し、1日あたり、または1ヶ月あたりの予算を決められます。柔軟な予算設定で、無駄なく効果的な広告運用を目指しましょう。
キャンペーンの予算設定方法
Yahoo広告では、キャンペーンごとに予算を設定します。予算設定には「日予算」と「月予算」の2種類があり、目的に合わせて選択できます。日予算は1日に使用する上限金額を、月予算は1ヶ月に使用する上限金額を設定します。どちらの予算設定を選んでも、1日の上限額を超えて課金されることはありません。
日予算と月予算
日予算は、毎日一定の金額で広告を配信したい場合に適しています。予算を細かく調整できるので、費用対効果を最大化しやすいというメリットがあります。一方、月予算は、月全体の予算をあらかじめ決めておきたい場合に便利です。1日の予算を細かく管理する手間を省けます。
種類 | 説明 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
日予算 | 1日に使用する上限金額を設定 | 予算を細かく調整でき、費用対効果を最大化しやすい | 毎日予算をチェックし調整する必要がある |
月予算 | 1ヶ月に使用する上限金額を設定 | 月全体の予算管理が容易 | 日々の予算変動に対応しにくい |
予算の変更方法
キャンペーン作成後も、予算はいつでも変更できます。Yahoo!広告の管理画面にログインし、該当のキャンペーンを選択後、「予算」の項目を編集します。変更は即座に反映され、新たな予算で広告配信が開始されます。予算変更は、キャンペーンのパフォーマンスに大きく影響するため、慎重に行いましょう。
Yahoo広告の予算設定の目安
Yahoo広告を始めるにあたって、まず気になるのは「予算はどのくらい必要なのか?」ということでしょう。適切な予算設定は、広告効果を最大化するために非常に重要です。しかし、業種やビジネス規模、目標によって最適な予算は大きく異なります。ここでは、検索広告、ディスプレイ広告(YDA)、ブランドパネルといった広告の種類ごとに予算設定の目安と、具体的な金額の決め方について解説します。
検索広告
検索広告は、ユーザーがYahoo! JAPANで検索したキーワードに連動して表示される広告です。クリック課金制のため、クリックされるごとに費用が発生します。検索広告の予算設定は、1日あたりのクリック単価と目標とするクリック数から算出できます。
例えば、クリック単価が100円、1日に20クリック獲得したい場合、1日の予算は2,000円となります。1ヶ月(30日)で考えると、60,000円が目安となります。
クリック単価 | 目標クリック数(1日) | 日予算 | 月予算(30日) |
---|---|---|---|
50円 | 10 | 500円 | 15,000円 |
100円 | 20 | 2,000円 | 60,000円 |
200円 | 30 | 6,000円 | 180,000円 |
ただし、これはあくまでも目安です。競合の状況やキーワードの難易度によって、クリック単価は変動します。そのため、定期的にクリック単価やコンバージョン率を確認し、予算を調整していくことが大切です。
ディスプレイ広告(YDA)
ディスプレイ広告(YDA)は、Yahoo! JAPANの提携サイトやアプリに掲載される画像や動画の広告です。クリック課金、インプレッション課金、コンバージョン課金など、複数の課金方式を選択できます。ディスプレイ広告の予算設定は、広告の目的やターゲット層、掲載面などを考慮して決定します。
一般的に、認知度向上を目的とする場合はインプレッション課金、Webサイトへのアクセス増加を目的とする場合はクリック課金が選ばれます。
例えば、1,000インプレッションあたりの単価が100円、1日に10,000インプレッション獲得したい場合、1日の予算は1,000円となります。1ヶ月(30日)で考えると、30,000円が目安となります。
ブランドパネル
ブランドパネルは、Yahoo! JAPANトップページなどに掲載される大規模な広告です。認知度向上やブランディングに効果的です。ブランドパネルは、掲載期間や掲載面によって価格が大きく異なります。そのため、事前にYahoo! JAPANの営業担当者と相談し、適切な予算を決定する必要があります。
少額から始めたい場合は、まずは検索広告やディスプレイ広告から始めることをおすすめします。
業種別に見る目安の予算
業種によってビジネスモデルや顧客獲得単価、市場規模などが異なるため、Yahoo!広告で効果的な成果を出すための予算も大きく変わってきます。ここでは、代表的な業種を例に、目安となる予算設定について解説します。あくまで目安であり、自社の状況に合わせて調整することが重要です。
飲食店
飲食店は、地域密着型のビジネスであることが多く、近隣住民への認知度向上が重要です。また、新規顧客獲得だけでなく、リピーター獲得も重要な要素となります。
新規オープンの場合
新規オープンの場合は、認知度向上を最優先するため、比較的高めの予算設定が必要となります。オープンキャンペーンなどを実施する場合は、さらに予算を増額する必要があるでしょう。
項目 | 目安の月予算 |
---|---|
検索広告 | 3万円~10万円 |
ディスプレイ広告(YDA) | 5万円~15万円 |
通常営業の場合
通常営業の場合は、新規顧客獲得とリピーター獲得のバランスを考慮した予算設定が重要です。季節ごとのキャンペーンやイベントに合わせて予算を調整することも効果的です。
項目 | 目安の月予算 |
---|---|
検索広告 | 1万円~5万円 |
ディスプレイ広告(YDA) | 3万円~10万円 |
美容室
美容室も地域密着型のビジネスであり、新規顧客獲得とリピーター獲得が重要です。特に、スタイリストの指名制を採用している場合は、スタイリストごとの広告運用も検討する必要があります。
項目 | 目安の月予算 |
---|---|
検索広告 | 2万円~7万円 |
ディスプレイ広告(YDA) | 3万円~10万円 |
ホットペッパービューティーなどの予約サイトと併用する場合は、予約サイトへの送客を目的とした広告運用も効果的です。
不動産
不動産は、高額な商品を取り扱うため、顧客獲得単価も高くなる傾向があります。そのため、他の業種と比較して高めの予算設定が必要となる場合が多いです。物件の種類やエリアによっても予算は大きく変動します。
賃貸物件
項目 | 目安の月予算 |
---|---|
検索広告 | 5万円~20万円 |
ディスプレイ広告(YDA) | 10万円~30万円 |
売買物件
項目 | 目安の月予算 |
---|---|
検索広告 | 10万円~50万円 |
ディスプレイ広告(YDA) | 20万円~50万円 |
不動産業界では、ポータルサイトへの掲載が一般的ですが、Yahoo!広告を活用することで、ポータルサイトではリーチできない顧客層へのアプローチも可能になります。 また、地域を絞った広告配信や、特定の物件タイプに絞った広告配信なども効果的です。
Yahoo広告の予算を最適化するためのポイント
Yahoo広告で最大の成果を得るためには、予算の設定だけでなく、その後の最適化が欠かせません。限られた予算でも最大限の効果を発揮するために、以下のポイントを踏まえ、PDCAサイクルを回し、継続的に改善していくことが重要です。
コンバージョンのトラッキング
まず重要なのは、コンバージョンのトラッキング設定です。コンバージョンとは、ウェブサイトへの訪問者が商品購入や資料請求など、広告主が設定した目標を達成することです。コンバージョンを正しく追跡することで、どの広告、キーワード、キャンペーンが成果に繋がっているかを把握できます。このデータは、予算配分の最適化に不可欠な情報となります。
コンバージョントラッキングを設定していない場合、どの広告が効果的なのか分からず、予算を無駄に消費してしまう可能性があります。 Yahoo広告の管理画面でコンバージョントラッキングを設定し、正確なデータに基づいて最適化を行いましょう。
A/Bテストの実施
A/Bテストは、広告クリエイティブやランディングページの異なるバージョンを比較し、どちらがより効果的かを検証する方法です。例えば、広告の見出しや説明文、画像などを変更した複数のバージョンを作成し、配信結果を比較することで、クリック率やコンバージョン率の高いクリエイティブを特定できます。A/Bテストを継続的に実施することで、広告パフォーマンスを向上させ、予算効率を高めることができます。
A/Bテストを実施する際は、一度に変更する要素を1つに絞り、明確な指標に基づいて結果を評価することが重要です。
キーワードの選定と入札価格調整
キーワードは、広告が表示される範囲を決定する重要な要素です。関連性の高いキーワードを選定することで、ターゲットユーザーに広告を効果的に表示できます。また、キーワードごとの入札価格を調整することで、費用対効果を最大化することが可能です。
キーワードプランナーなどのツールを活用し、検索ボリュームや競合状況を分析しながら、適切なキーワードを選定しましょう。 また、コンバージョンにつながるキーワードの入札価格を上げることで、より多くのコンバージョンを獲得できる可能性があります。逆に、コンバージョンに繋がらないキーワードは、入札価格を下げるか、除外キーワードとして設定することで、無駄な費用を抑えることができます。
少額予算でも効果を出すためのテクニック
Yahoo!広告は少額予算でも大きな効果を生み出すことが可能です。予算が限られているからこそ、より戦略的に広告運用を行う必要があります。ここでは、少額予算で最大限の効果を得るためのテクニックを解説します。
ターゲティングの精度向上
限られた予算を有効活用するためには、ターゲティング精度を高め、本当に広告を見せるべきユーザーに絞り込むことが重要です。Yahoo!広告では、様々なターゲティングオプションが用意されています。
キーワードターゲティングの最適化
キーワードターゲティングは、ユーザーが検索するキーワードに基づいて広告を表示する手法です。ビッグキーワードだけでなく、ニッチなロングテールキーワードも積極的に活用することで、競合が少なくコンバージョン率の高いユーザーにリーチできます。
- 除外キーワードの設定:不要なクリックを減らし、広告費用を無駄にしないために、関連性の低いキーワードを除外キーワードとして設定しましょう。
- マッチタイプの活用:キーワードのマッチタイプを調整することで、広告表示の範囲を細かく制御できます。部分一致やフレーズ一致を効果的に活用することで、より精度の高いターゲティングを実現できます。
デモグラフィックターゲティング
年齢、性別、地域などの属性情報に基づいてターゲティングを行うことで、広告のリーチ範囲を絞り込み、より関連性の高いユーザーに広告を表示できます。例えば、特定の地域でサービスを提供している場合は、地域ターゲティングを活用することで、無駄な広告費を削減できます。
インタレストカテゴリー
ユーザーの興味関心に基づいてターゲティングを行うことで、商品やサービスに興味を持つ可能性の高いユーザーに広告を表示できます。例えば、ファッションに興味のあるユーザーにアパレルの広告を表示するなど、関連性の高い広告配信が可能です。
質の高い広告クリエイティブ
広告クリエイティブは、ユーザーのクリック率やコンバージョン率に大きく影響します。魅力的な広告コピーや画像を使用することで、ユーザーの目を引き、クリックを促すことができます。
訴求力の高い広告コピー
ユーザーのメリットを明確に伝え、行動を喚起する広告コピーを作成しましょう。例えば、「期間限定割引実施中!」や「無料お試しキャンペーン実施中!」など、ユーザーにとって魅力的なオファーを提示することで、クリック率の向上に繋がります。
魅力的な画像や動画
高品質な画像や動画を使用することで、ユーザーの視覚に訴えかけ、広告への関心を高めることができます。商品やサービスの魅力が伝わるようなビジュアルを使用することで、クリック率やコンバージョン率の向上に繋がります。
レスポンシブ広告の活用
レスポンシブ広告は、複数の広告見出しや説明文、画像を登録することで、Yahoo!広告が自動的に最適な組み合わせを選択して表示する広告フォーマットです。様々なバリエーションを試すことで、より効果的なクリエイティブを見つけることができます。
ランディングページの最適化
ランディングページは、ユーザーが広告をクリックした後に遷移するページです。ランディングページの質を高めることで、コンバージョン率を向上させることができます。
よくある質問
Yahoo!広告の予算設定に関して、よくある質問をまとめました。ここに掲載されていない質問がある場合は、Yahoo!広告のヘルプページをご確認ください。
予算を使い切らなかった場合はどうなる?
日予算を設定している場合、1日の予算を使い切らなかった残額は翌日に繰り越されません。日ごとに設定された予算内で広告が配信されます。使い切らなかった予算は無駄になるわけではなく、実際に発生したクリック数やインプレッション数に応じた費用のみが請求されます。
予算の上限に達した場合はどうなる?
設定した日予算または月予算の上限に達した場合、その日またはその月の広告配信は停止されます。翌日に予算がリセットされ、再び広告配信が開始されます。予算の上限に達して広告配信が停止してしまうと、機会損失につながる可能性があります。 常に配信状況をモニタリングし、必要に応じて予算を調整しましょう。また、配信最適化機能を利用している場合は、予算を柔軟に調整することで、より多くのコンバージョンを獲得できる可能性があります。
予算を変更するにはどうすればいい?
Yahoo!広告の管理画面から、キャンペーンまたは広告グループの予算を変更できます。具体的な手順は以下の通りです。
手順 | 説明 |
---|---|
1 | Yahoo!広告の管理画面にログインします。 |
2 | 予算を変更したいキャンペーンまたは広告グループを選択します。 |
3 | 「予算」の項目にある金額を編集します。 |
4 | 「保存」ボタンをクリックして変更を適用します。 |
予算の変更は即座に反映されます。ただし、システムの都合上、反映に時間がかかる場合もあります。
少額予算でも広告配信は可能?
はい、可能です。Yahoo!広告は少額予算からでも広告配信を開始できます。1日あたり1円から設定することができるので、予算が限られている場合でも、まずは少額から試してみることをおすすめします。
予算設定後に変更することは可能?
はい、可能です。キャンペーン開始後でも、いつでも予算を変更できます。ビジネスの状況や広告の効果に応じて、柔軟に予算を調整することで、費用対効果を最大化できます。
日予算と月予算どちらを設定すべき?
日予算は1日の広告費を管理するのに適しており、月予算は月全体の広告費を管理するのに適しています。広告配信の期間や予算管理の方法に合わせて、どちらかを選択しましょう。日予算を設定した場合でも、月全体の予算を把握しておくことが重要です。
まとめ
この記事では、Yahoo!広告の予算設定方法とその目安、そして予算を最適化するためのポイントについて解説しました。Yahoo!広告では、キャンペーンごとに日予算または月予算を設定できます。予算はいつでも変更可能です。また、広告グループごとに予算配分を設定することで、効果的な広告配信を実現できます。
予算設定の目安は、広告の種類や業種によって異なります。検索広告、ディスプレイ広告(YDA)、ブランドパネルなど、それぞれの広告特性を理解し、適切な予算を割り当てることが重要です。さらに、飲食店、美容室、不動産といった業種ごとの特徴も考慮することで、より効果的な広告運用が可能になります。
少額予算でも効果を出すためには、ターゲティングの精度向上、質の高い広告クリエイティブの作成、ランディングページの最適化が重要です。これらの施策を組み合わせることで、限られた予算でも最大限の効果を引き出すことができます。予算を使い切らなかった場合、残額は翌日に繰り越されません。上限に達した場合は、その日の広告配信が停止されます。予算の変更はいつでも可能です。
この記事を書いた人

平井 和貴
株式会社FORCLE 平井です。デジタルマーケティング業界5年以上。メインはリスティング広告、ディスプレイ広告、Google Analytics分析、MEO対策を担当しております。WEBデザインの勉強中。。。