BLOGFORCLEのブログ
美容業界の広告を出したい人に知ってほしいこと
WEBマーケティング
- 2025年4月10日
- 2025年4月9日

化粧品メーカーから美容医療クリニック、ネイル・ヘアサロンなど美容業界ひとつとっても様々な分野がありますが、何か検索したい事があれば検索エンジンを使って検索することが当たり前の現代において、Webマーケティングは欠かせないものとなっております。
そこで今回は、どのWeb広告がふさわしいのか、どのキャンペーンがいいのかなどを踏まえつつ、広告を出すうえでの注意点も交えながら、Web広告の基本を説明します。
この記事を読めば、美容業界で働く皆様が、どのような広告を打つべきかの参考になると思います。本記事で現代広告に挑戦してみましょう!
美容業界で人気の広告の種類とは
美容業界で広告を配信するときは、ターゲット層や目的によって最適な方法を選ぶことが重要です。
美容の広告の種類にはWEB広告の他にSNS広告などの様々なものがあります。そこでまずはよく使われている広告手法の種類とメリットをご紹介します。
リスティング広告(検索連動型広告)
GoogleやYahoo! といった検索エンジンでユーザーが検索したキーワード(検索語句)を元に、検索結果画面に掲載されるテキスト形式の広告のことです。
リスティング広告は必ず検索結果の上位に表示されるため、即効性が高いメリットがあります。
SNS広告
Facebook、Instagram、X(旧Twitter)、LINE、 TikTokなどのSNS上での広告配信のことです。
ユーザーの登録情報や利用傾向などを基に精密なターゲティングが可能であり、また、ユーザー同士で拡散されやすいのもメリットです。
記事広告
新聞や雑誌、ニュースサイトなどのメディアに掲載される広告のことです。
メディアのコンテンツに混ざって配信されるため、広告を避けているユーザーにも自然と目を通してもらえるのがメリットです。
動画広告
静止画やテキスト広告ではなく動画を配信する広告です。
ユーザーの視覚・聴覚に訴えかけることができ、情報をリアルに伝えやすいことがメリットです。
おすすめ広告媒体3選
ひと口にWeb広告とはいっても、その媒体数は10以上にもおよび、どの媒体を選ぶべきか悩むポイントでもあります。
そこで、本記事を書いている筆者から、この迷ったらこの媒体、というものを3つ挙げていきたいと思います。
Google広告
Web広告といえば?で真っ先に出てくるであろう、世界的シェアを誇る検索エンジン「Google広告」です。
日本のユーザーの70%以上が使用しているという他の媒体と比べ、圧倒的なシェア率を誇り、そのユーザー層も老若男女問わず全てのユーザーをカバーしており、様々な趣味趣向の人たちにも広告を配信できる媒体です。
ただ、それゆえに、競合となる企業も配信をしており、他の媒体に比べ競争率は高めで、クリック単価も高くなりやすい媒体となっている点に留意しなければなりません。
ですが、そのデメリットがあっても「とりあえず」が通用するほど、高い効果が見込めます。
Yahoo!広告
Yahoo!広告はシニア層のユーザーや女性のユーザーが多く、美容業界とは非常に相性が良い媒体となっております。
また、Yahoo!ユーザーはYahoo!が提供するサービスを利用する人が多く、広告はそれらにも配信されるため、広告に何度も触れてもらう機会が多いのも特徴のひとつです。
ただ、他の媒体に比べ設定が分かりにくい点が多く、特に画像などの設定は直感的に設定ができず、せっかくのクリエイティブが広告で配信されていない、といった事が多々見受けられます。
それでも、そのユーザー層は美容業界の人たちにとって魅力的であり、広告を出す価値は十二分以上にあると言えるでしょう。
Meta広告
FacebookとInstagramというSNSを媒体として広告を配信しているのがMeta広告です。
美容業界は他の業界に比べ、クリエイティブに力を入れている業界だと思いますが、クリエイティブが広告配信のメインとなっているMeta広告とは非常に相性が良く、また、その見た目の美しさからユーザーの目を惹くため、配信する価値は十分にあります。
ただ、SNSをメインとするMeta広告では実名制が高く、その点が他の媒体にはない強みである一方、ターゲットをしっかりと設定しないと成果が出にくいという弱点もあります。
なので、自社のターゲット層をしっかりと位置付けたうえで広告を配信しましょう。
広告を出稿する際の注意点
薬機法(旧薬事法)
薬機法とは、医薬品や化粧品、医療機器などに関する広告の規制を定めた法律のことです。
一般消費者が購入する化粧品を適切に選択できるようにするため、誤解を招いてしまうような言葉を使わないようにしましょう。
例)安心・安全、治る・治療する、効果・効果的、改善、競合他社を誹謗する表現(他社の商品との効果や安全性を比較する表現はNG。) ……等。
NGワードの内容と適切な言い換え方を把握していきましょう!
もし違反をしてしまった場合、消費者からの信用を失ってしまうことがあるので気を付けるポイントです。
医薬品等の名称、製造方法、効能、効果、性能などに関して、明示的・暗示的を問わず、虚偽・誇大な広告を行うことは禁止されています。
承認を受けていない医薬品等について、名称、製造方法、効能、効果、性能に関する広告を行うことは禁止されています。
美容業界で広告の成果を出すには
一言で「成果」といっても企業によって多岐にわたると思います。
例えば、店舗運営なら来客が増えること、商品を売っているなら売上が上がることなど。
そうした目標はバラバラであっても、共通して成果を上げる方法があります。以下の4つのポイントを押さえましょう。
①自社のターゲット層を明確化する
②スマートフォン用のクリエイティブを用意する
③クリエイティブに自社の強みを出す
④広告のデータを活用する
以上の点を踏まえれば広告の効果を高めることができます。特に④番はWeb広告を配信する上で大切なポイントになるので、この部分はしっかりと行うようにしましょう。
まとめ
これまで、美容の広告を出稿する上での種類・メリットや注意点、広告の成果を出すためのポイントをご紹介してきました。
美容業界は競争激化しているため、広告を出稿する上でターゲット層や目的を明確にすることが一番重要です。
今回紹介した手法の中から目的に合った運用方法で取り組んでいきましょう。