BLOGFORCLEのブログ

リスティング広告は自分(自社)で運用できる?始め方やメリットやデメリットを紹介

リスティング広告

  • 2022年7月2日
  • 2022年7月2日

リスティング広告を始めようと思った時に自分でリスティングを運用する事って出来るのかな?」と代理店にすぐに任せるべきか迷う事もあるかと思います。

リスティング広告を自分(自社)で運用することは難しいのか?またもし自分で始める場合にはどんな手順で始めれば良いのか、分からないことも多いですよね。

そこで今回はリスティング広告を自分で運用することはできるのか?始め方やメリット、デメリット」などについて説明していきたいと思います。

リスティング広告とは

リスティング広告とは

リスティング広告を自分で始めるにあたって、まずはリスティング広告について簡単に理解しておきましょう。

リスティング広告とは検索連動型広告、PPC広告とも呼ばれており、ユーザーが検索エンジン内で何か情報を調べようと検索をした際に、検索結果の上部と下部に表示される広告のことを指します。

リスティング広告はGoogle、Yahooで出稿できる

リスティング広告はGoogle、Yahooで広告掲載することができます。

そのほかBingなどの検索エンジンでもリスティングは配信できますが、主に日本国内ではGoogle、Yahooでの利用率がほぼ大多数を占めています。

そのためリスティング広告はGoogle、Yahooでの出稿をおさえておけば良いと思います。

リスティング広告はクリック課金制

リスティング広告は「クリック課金制」を採用しています。

そのためリスティング広告は、ユーザーに表示されただけではお金がかからず、クリックされて初めて費用がかかる仕組みの広告です。

クリック単価が業種やキーワードによって大きく変動するため、あらかじめキーワードプランナーなどを使用してクリック単価をチェックしておくと良いでしょう。

リスティング広告は自分(自社)で運用できるのか?

リスティング広告 確認方法

リスティング広告を始める際に感じる疑問がリスティング広告は自分(自社)で運用できるのでは?」という疑問です。

結論からいうと「リスティング広告は自分(自社)でも運用自体は可能」です。

Google、Yahooのリスティング広告開設画面から手順に沿ってリスティング広告の設定を進めていけば、自分でもリスティング広告を始めることは出来ます。

少し注意したいところとしてはコンバージョン設定の部分です。コンバージョン設定はサイト内に特定のコードを貼り付けて計測ができるようにしなければいけない為、この部分は初めて自分でもしくは自社で運用する際に悩むポイントかもしれません。

ですが、基本的にはサイトのどの部分に貼り付けるのかという説明を各媒体で詳細に記載していますので、しっかりと説明を確認すれば基本的には自分で設定まで完了することが出来るでしょう。

ですのでリスティング広告の開設から設定、開始までは自分でも進めていけるものになるので、自分で運用できるのであれば運用したいという方は手順に沿ってリスティング広告をはじめてみましょう。

リスティング広告を自分(自社)で運用する際の始め方・手順

リスティング広告 自分で

では「リスティング広告を自分(自社)で運用する際の始め方・手順」について簡単に説明していきたいと思います。

リスティング広告を自分で運用開始まで進めていくためには、下記の流れで準備を進めていきます。

GoogleかYahooか媒体を選択する

各媒体のリスティング広告開設画面から設定を進める

キャンペーンをオンにして広告を開始する

GoogleかYhaooか媒体を選択する

リスティング広告を自分で運用するにあたって、まず考えるべきポイントは媒体選定です。

リスティング広告は主にGoogle、Yahooで広告掲載ができます。

ですのでGoogleで掲載するべきか、Yahooで掲載するべきかを選択しましょう。

現在検索エンジンの利用率は、

Googleが約77%

Yahooが約14%

その他が約9%

とGoogleが圧倒的な利用率を占めています。

ですのでGoogleのリスティング広告を選ぶことで全検索ユーザーの約77%の中から自社に関連する見込みユーザーに絞り込んで広告を配信することができます。

ですが一概にGoogleのリスティング広告の方が成果が出るというわけではありません。

もしご予算に余裕がある場合には、GoogleとYahooで予算を均等に配分してテストを行い、データがある程度蓄積して効果の高い媒体の見極めができたタイミングで、どちらかの媒体に予算をスライドすると効率よくリスティング広告を配信することができます。

ですのでもしGoogleとYahooのどちらも配信ができるくらいの予算がある場合には、どちらの媒体も開始をしてみるのが良いでしょう。

各媒体のリスティング広告開設画面から設定を進める

GoogleかYahooの媒体を選定できましたら、続いては各媒体のリスティング広告開設画面」から設定を進めていきましょう。

Googleのリスティング広告開設画面

まずはGoogleのリスティング広告の開設画面について紹介します。

Google広告は無料でアカウントを開設することが可能です。広告を配信しない限り費用がかかることはありませんのでご安心ください。

Google広告では下記のURLよりリスティング広告のアカウントを開設し、始めることができます。

 

( 引用:Google広告でビジネスを拡大しよう

Google広告を開設するにあたってはGmailが必要となりますので、あらかじめGmailの準備をしておく必要があります

もしGmailがないという場合には、Gmailの取得から始めていきましょう。

またGoogle広告では、新規でアカウントを開設し指定の広告料金を消化したアカウントに対して、無料のクーポンがプレゼントされるキャンペーンを実施していますので、お得にリスティング広告を配信することができます。

Yahooのリスティング広告開設画面

続いてはYahooのリスティング広告の開設画面について紹介します。

Yahoo広告についても無料でアカウントを開設することが可能です。広告を配信しない限り費用がかかることはありませんのでご安心ください。

Yahoo広告では下記のURLよりリスティング広告のアカウントを開設し、始めることができます。

 

( 引用:Yahoo!広告

Yahoo広告では不定期ではありますが、新規のアカウント開設に限り広告費のキャッシュバックキャンペーンを実施していることもあります。過去には50,000円分の広告費をプレゼントするキャンペーンなどもありましたので、キャンペーン中であればお得にリスティング広告を始めることができます。

リスティング広告で設定するもの

リスティング広告の開設画面に入ると、各種設定するべき項目順番に表示されます。

リスティング広告では主に下記の項目を設定する必要がありますので、頭の中で整理をしておくと良いでしょう。

リスティング広告開設画面から設定する項目

・アカウント(支払い情報・コンバージョン設定等)

・キャンペーン(日別予算や地域設定等)

・広告グループ(カテゴリやジャンル分け)

・キーワード(配信したいキーワード)

・広告文(アピールさせたい広告文章)

・広告表示オプション(広告文にプラスで追加表示できるもの)

これらの各項目を設定する事で、リスティング広告をスタートさせることができます。

開設画面に入ると「あれ、これって何の設定を今しているの?」と分からなくなってしまう事もありますので、あらかじめどんな設定をするのかを把握しておくと整理ができ、スムーズに準備を進めていくことができるかと思います。

リスティング広告を自分で出稿する際のポイント

リスティング広告 自分で

リスティング広告は開設から開始までを自分で設定することが出来ますが、大事なのは「リスティング広告の運用を開始をしてから」です。

設定するのは正直誰にでも出来ます。ですが大事なのはリスティング広告を開始し始めてからの運用方法です。

リスティング広告を代理店に任せるメリットはこの部分にあります

そこで自分で運用をうまく行っていくためにリスティング広告を自分で運用する際に意識しておきたいポイントについていくつか紹介したいと思います。

リスティングを配信する際には明確な目標を決めておく

リスティング広告を運用する際に意識したいポイントとして、まずは「明確な目標値を決めておく」という点です。

リスティング広告を始める際に目標値が明確に決まっていないと、広告の良し悪しを判断できない状態となってしまいます。

ですのでリスティング広告では、

・目標の売上金額

・1件あたりで獲得できる利益

・売上達成に必要なコンバージョン数

・目標に対して許容できる広告費

などの目標を明確化して必要な広告費を決定し、広告運用をしていきましょう。

機械学習の仕組みや知識を深める

リスティング広告を運用する際に意識したいポイントとして、続いては「機械学習の仕組みや知識を深める」という点です。

Google、Yahooは現在それぞれの媒体の人工知能、機械学習を軸とした広告運用により成果が向上するとされています

そのため機械学習の仕組みや知識を理解していない場合には、リスティング広告の運用がうまくいかなくなる可能性があります。

アカウント設計や自動入札による最適化なども機械学習の面で考えて設定をする必要があるため、常に媒体の最新情報を調べ学びながら、最新の運用方法を理解していくことが重要となります。

成果向上のためのテストを続ける

リスティング広告を運用する際に意識したいポイントとして、続いては「成果向上のためのテストを続ける」という点です。

リスティング広告は蓄積されたデータをもとにテストを繰り返して改善ができるというのが大きな特徴であり、メリットであります。

逆にいえばデータが蓄積しているにも関わらず、さらに向上ができるかどうかのテストが実施できていない、もしくはテスト方法が分からないという場合にはリスティング広告の費用対効果を向上させていくことが難しくなります。

ですのでテストを繰り返し実施し、成果向上の道筋を見つけていくということが重要となります。

リスティング広告を自分(自社)で運用するメリット

リスティング広告 自分で

リスティング広告を自分で運用していく際のメリットはどんな点があるのでしょうか。

ここでは自分でリスティングを運用していく際に得られるメリットについていくつか紹介していきたいと思います。

代理店への代行手数料が削減できる

自分で運用した時のメリット、まずは代理店への代行手数料が削減できる」という点です。

ここがメリットとしては大きな点になるのではないでしょうか。

代理店の手数料は会社によって様々ですが、初期費用がかかったり、手数料に30%前後取られてしまうこともあります。

もしそれが自分自身で運用をできるリソースがあるのであれば、コストを削減できますのでメリットとなるでしょう。

リスティング広告の仕組みが理解できる

自分で運用した時のメリット、続いてはリスティング広告の仕組みが理解できる」という点です。

リスティング広告の仕組みを理解しているかいないかという点は、実は結構重要なポイントです。

あらかじめ自分自身で運用してリスティング広告の流れを理解している場合といない場合では、代理店に任せる場合にも運用に対しての理解が早くなり、どのような改善が行われているのかしっかりと把握できるようになります。

またリスティング広告の仕組みを理解できると、他の広告でも機械学習などの理解がしやすくなることもあり、メリットにつながります。

運用ノウハウが自社に身につく

自分で運用した時のメリット、続いては運用ノウハウが自社に身につく」という点です。

自社でリスティング広告を運用する場合には、自社内に運用ノウハウが蓄積されていきます。

例えば自社で運用チームを作り、自分たちで勉強を重ねて試行錯誤しながらテストを行っていくことで、1人だけではなく複数人がリスティング広告への理解を深められるようになり、ノウハウがたまっていくメリットとなります。

ですので自社でリスティング広告を運用すると、少なくてもノウハウは徐々にたまっていくというメリットがあります。

リスティング広告を自分(自社)で運用するデメリット

リスティング広告 自分で

リスティング広告を自分で運用する際にはデメリットとなる点もありますので、チェックしておきたいポイントです。

自分で運用をする際にデメリットとなるポイントは下記の通りです

運用方法が分からず費用だけが増えてしまう

自分で運用した時のデメリット、まずは運用方法が分からず費用だけが増えてしまう」という点です。

自分で運用する場合に多い点として、運用方法が分からないままとりあえず「勘」で運用してしまうという点です。

とりあえずキーワードと広告文を登録してみたは良いものの成果が出ているのかどうかも分からない、何を改善すればいいのか分からないということはよくあります。

この場合、奇跡的に効果が出ていれば問題はないかもしれませんが、多くの場合は無駄コストが大量に発生しているため、費用対効果が悪い場合が多いです。

そうなってしまうと自分でリスティング広告を回していても費用だけが圧迫してマイナスの状態となってしまうため、デメリットとなります。

リソース不足で放置状態になりがち

自分で運用した時のデメリット、続いてはリソース不足で放置状態になりがち」という点です。

自社で「もったいないから自分で運用していこう!」と決意はしたものの、開始後リソース不足でリスティング広告が放置されてしまうということも非常に多いデメリットの一つです。

リスティング広告は運用型広告のため、日々データの管理が必要となる広告です。

様々な改善できるポイントがあるため、日々蓄積したデータを確認しながら向上させるためのテストを行なっていく必要があります。

自分でリスティング広告を配信すると、他の作業と兼務になり、リスティングを見ている時間が確保できない、後回しになるということもあります。

そうなってしまうとせっかく費用をかけている広告の価値も大きく下がってしまいます。

ですので自分でリスティング広告を運用する際には長期的な視野を置いて計画を立てておく必要があります。

引き継ぎがされず効果が下がる

自分で運用した時のデメリット、続いては引き継ぎがされず効果が下がる」という点です。

これもよくあるデメリットとなりうる点です。

自社でリスティング広告を始めた際には、リスティング広告を管理する担当者がつく場合が多いです。

ですがその担当者が何かしらの理由で辞めてしまった場合に、リスティング広告の引き継ぎがあまりされず、自社で広告を運用できる人がいなくなってしまったというパターンです。

この場合、自社に蓄積されていたリスティング広告の知見もゼロとなりますので誰も運用することができないという状況に陥ります。

また過去どのようにリスティング広告を運用していたかも分からないため、どのようにいじるべきか分からず、放置されてしまうケースも多いです。

ですので引き継ぎの際には注意が必要となってきますので、あらかじめ把握しておきましょう。

リスティング広告を自分で運用についてのまとめ

今回は「リスティング広告は自分で運用できるのか?そのメリットとデメリット」について説明しました。

リスティング広告は自分で開設から運用開始までできる広告です。

ですが大事なのは「広告を開始させることではなく、開始後の運用方法や目標到達度」が一番重要です。

リスティング広告で設定した目標に対して、どのように運用改善を行っていけば良いかという考え方や、蓄積したデータに対しての分析力も大きく求められます。

そしてそれを日々時間をかけてテスト・改善ができる時間、リソースを確保できるのかという部分も重要になってきます。

自分でリスティング広告を運用しようと考えている方は、ぜひこのような点をしっかりと考えた上で判断をしていくと良いでしょう。

この記事を書いた人

西山 秀彦

西山 秀彦

Forcle代表取締役。WEB広告総合代理店・フリーランスにて広告運用・制作業務の経験を経て株式会社FORCLEを設立。デジタルマーケティングに役立つ情報を日々発信いたします。